本文へスキップ

酸素=健康=生活

酸素の力で健康生活始めませんか?

コチラのサイトでは、日常の身体の疲れの改善に役に立つ
酸素カプセルなどの紹介を行っております。
皆様も一度体験してみてくださいね

ギャラリー

酸素カプセル

テレビなどでは良く見るけど、一体何がそんなにいいのか・・・。ここでは酸素カプセルの効果、利用方法などをご案内します。

深呼吸

酸素吸入を効率よく行うことで、頭がスッキリしたり、視界が広くなったり、疲れが抜けたり・・・。ここではより効率のいい腹式呼吸法をご案内します

O2サプリ

お好みの飲料に混ぜたり直接口の中にプッシュして、酸素カプセルと同じ、「溶解型の酸素」を手がるに取り入れることができる、携帯に便利な酸素水です!

店舗アクセス

八王子市堀之内では地域No1価格での酸素カプセル提供を行っております。
京王堀之内駅から徒歩7分
駐車場3台あります。












深呼吸(腹式呼吸)

うぃずではお客様に「腹式呼吸」をおススメしております。
ここでは「腹式呼吸」にどんなメリットがあるのかを説明していきたいと思います。
腹式呼吸を行うと腹が膨れるように見えますよね。
実はコレ、動いているのは
「横隔膜」で、横隔膜が上下に動くことによって酸素をジックリ、シッカリと取り込みます。


腹式呼吸を行うと、ゆっくりと酸素を取り込みますので、自律神経をゆったりとした副交感神経に刺激をし、体がリラックスします。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、お互いがそれぞれ働きの意味を持っています。身体の活動が活発なときは交感神経が働き、発汗や血流が促されます。
呼吸は浅く荒くなりやすくなります。活発的な時や興奮状態のときは交感神経が優位に立っているというわけです。
逆に活動が落ち着いている時は、副交感神経が優位になり、身体的な活動は穏やかなものになってリラックスした状態になる。
睡眠時などがこの状態ですね。


●腹式呼吸のメリットについて
  ・体をリラックスさせ、体の状態をより正常な状態にさせる。
  ・血圧を下げ、ホルモンの分泌を活発にさせる。
  ・免疫力の働きを活発にさせる。
  ・自律神経の安定化(ストレスの軽減)
  ・腹筋が鍛えられ、腰痛の改善や血行の促進にも

  横隔膜が上下に動くので、適度な運動量が得られます(胸式呼吸の約2倍)



            このページの先頭へ




●腹式呼吸のやり方

それでは具体的な腹式呼吸のやり方について説明していきましょう。
腹式呼吸とは文字通り、お腹を使ってする呼吸のやりかたです。
単純にいえば、呼吸のたびにお腹が膨らんだり、へこんだりするような呼吸法だということなのですが、この感覚を掴むのがなかなか難しい。(笑)
そこでこの呼吸法のコツをつかむ練習法を記述しますので、ぜひ皆様も練習してみてください。

息を大きく深く吸って、そのまま深く吐き出してみます。
普段の呼吸で吐ききったな〜と思うところから、さらに限界まで吐いていきます。
最後の最後まで吐こうとすると、お腹に力をめいいっぱい入れないと難しいですよね。
吐ききったら、吐こうと頑張るのを止めて腹筋をゆるめてリラックスしましょう。
そうすると不思議と身体が自然に息を吸い込もうとすると同時に、お腹が思い切り膨らむはずです。
このときのお腹の感覚が腹式呼吸で吸い込むときの感覚になります。
良く覚えておきましょう
(ただし、過呼吸などがある方はここまでやってしまうと症状が悪化する恐れがありますので、適度に注意して行ってください。)
このときの筋肉の感覚さえ覚えることができれば、腹式呼吸を練習することも、意識して呼吸することも可能になっているはずです。
やりずらい場合は、お腹に手を当てて息をすることも、この腹筋の動きを掴むコツになります♪

まずはしっかり吐ききることが、シッカリ深く吸い込むコツです。
多くの人は呼吸を吐ききれていないがために呼吸が浅くなってしまっています。
吐くことさえしっかりできれば、あとは自然と大きく吸い込むことが出来ますので、まずはしっかり吐ききりましょう!

みぞおちの辺りに横隔膜があり、膨らむ瞬間にそれが下に落ちて、肺が広がっていくイメージを持ってみましょう。
肺は一般的に想像されているよりも大きく、肋骨の内側のかなりの範囲を占めていると思って結構です。
自分がたくさんの空気を取り込んでいるイメージを持つことでも、腹式呼吸の効果は更に高まります。